【ローカル】
【2021年4月8日】「Rapport du pain(ラポール デュ パン)」さんのバゲット・クロワッサン・食パンに限り、ネットでの予約にて取り置きができるそうです。
【2021年4月1日】輪島市内(一本松公園)の桜開花・満開情報です。
【2021年4月1日】新年度、新しく輪島市で生活される方へ「輪島市たいむす」がオススメする「輪島市の生活が便利になるサイト」を紹介しています。
【2021年3月26日】河井町、わいち通りの「駒勢精肉店」さんが3月31日を持って閉店されます。
【2021年3月19日】「重蔵神社」境内の松が松食い虫被害により枯れているのを助けるため薬の投与による治療を行っています。
【2021年3月8日】今年も輪島市の春のお祭り「曳山祭」が賑やかに、そして無事に行われることを願い河井の御当組「令和申酉会」さんへ少なからずではありますが寄付をせていただきました。
【2021年3月6日】輪島市の来年度の当初予算案にて、市民サービスの向上を図るために、総合窓口の設置や各種申請手続きのオンライン化、コンビニでの住民票、印鑑証明書などの発行が可能とするための予算などが計上されました。
【2021年3月4日】3月1日(月)から「ワイプラザ輪島店」さんの営業終了時間が「21:00→20:00」になりました。
【2021年2月20日】「輪島キリコ会館」さんの外壁に「祭り」をテーマにしたと思われる「キリコ」と「花火」が描かれました。
【2021年2月10日】3月下旬にイタリア料理「AIUTO!(アユート!)」さんが光浦町にカフェのオープンを予定されいています。
【2020年12月24日】「輪島ライオンズクラブ」さんが輪島高校の生徒の皆さんの将来の希望を詰め込んだ「タイムカプセル」の埋込を行いました。
【2020年11月24日】大阪市深江橋のラーメン屋さん「麺匠輪(めんしょうわ)」は、店主の中野茂美さんが、故郷の石川県輪島の塩、醤油、鶏ガラを使用したスープを使ったラーメン、輪島朝市直送の食材やお酒を提供されています。
【2020年11月5日】「輪島本町」さんが公式Instagramを開設されました。
【2020年9月25日】「輪島青年会議所」様が作成された楽曲「地域の絆 ~未来へ繋ぐ地域の輪~」を「輪島たいむす」がいろいろアレンジしてみました。
【2020年9月19日】「温泉民宿 海辺」さんが新しいオーナーさんをネットで募集されています。
【2020年9月17日】大人気作品「鬼滅の刃」、そのご当地キーホルダーが輪島市内でも入手できるみたいです。
【2020年8月21日】輪島高校の生徒の皆さんが地域活性化についての話し合いを行いました。
【2020年8月3日】新型コロナウイルス感染対策を施した避難所の開設訓練、総合防災訓練が市内各所で行われました。
【2020年8月3日】先週末、市内で噂になった「市内でのコロナ感染者発生」について、副知事が自身のSNSで市内での感染者が発生していないことを発信されました。
【2020年8月1日】輪島高校の生徒の皆さんが朝市での販売実習用に使用するオリジナル紙袋を作成しました。
【2020年7月30日】千枚田の「道の駅 千枚田ポケットパーク」に設置されたオリジナルマスク「WAJimask(ワジマスク)」のガチャガチャを購入してみました。
【2020年7月27日】輪島市内のデジタル化推進のために光ファイバー(光回線)の全域普及が行われそうです。
【2020年7月13日】今年の重蔵神社「曳山祭」はコロナウイルスの影響で祭は中止となり曳山はお披露目のみとなりました。
【2020年7月11日】コロナウイルスの影響で今年の「重蔵神社 曳山祭 大抽選会」は事前抽選券受付によるネット配信での無観客抽選会となりました。その事前の抽選券受付に「輪島たいむす」も行ってきました。
【2020年7月4日】牛乳を売り歩いて30年、朝市の人気者「牛ばあ」こと西谷さんがテレビで紹介されました。
【2020年7月3日】重蔵神社「花手水」。
【2020年6月30日】重蔵神社「夏越の大祓」茅の輪くぐり神事。
【2020年6月29日】輪島高校 3年総合学科の皆さんによる今年度初の朝市販売実習が行われました。そして、総合学科の生徒の皆さんが運営する専用HPが開設されました。
【2020年6月22日】コロナウイルスの影響で延期、中止となり配布することができなかった今年の「曳山祭」ポスターが公開されました。
【2020年6月18日】「北陸朝日放送公式ページ」YouTube公式チャンネルで輪島港周辺をライブカメラで見ることができるようになりました。