輪島たいむす

石川県輪島市の情報をゆる~く紹介していきます

伝統継承、復興へ願いを込めて石浦神社で重蔵神社の神事「如月祭」が営まれました

「北國新聞」より

www.hokkoku.co.jp

●伝統継承、復興へ願い込め

能登半島地震で被災した輪島市河井町の重蔵神社に伝わる県無形民俗文化財「如月(きさらぎ)祭」の神事が2日、同神社のご神体を一時的に「避難」させている石浦神社で営まれた。
重蔵神社の拝殿が損傷で使用できないためで、氏子が金沢に集まって参拝し、500年以上続く神事の継承と復興への願いを込めて手を合わせた。

如月祭は毎年3月1~7日、数え49歳の男衆が当番の家にこもり、破魔矢を放つ「蟇目(ひきめ)式」の神事儀礼などを行い、地域の繁栄を祈る。
今年は地震で大部分を取りやめたが、伝統の継承のため、最終日の昇殿参拝だけでも金沢で行うことにした。

能門亜由子禰宜(ねぎ)や祭礼に奉仕予定だった「辰巳絆友会」の6人が、輪島市や2次避難先から石浦神社を訪れ、神事の後に「輪島まだら」を歌い上げた。

古谷泰晴会長(47)は「如月祭で奉仕するのは一生に一度。残念だが、参拝できるだけでもありがたい」としみじみと語った。

重蔵神社は現在、地震で社務所が全壊し、拝殿や本殿は立ち入ることができない状態となっている。
能門禰宜は夏以降、できるだけ神事を再開したいとし「一つでも多くの神事を継続していけるよう、頑張りたい」と話した。

「重蔵神社 公式X 石川県輪島市 炊き出し・支援物資情報 能登半島地震」より

如月祭「昇殿参拝」

3月2日(土)、重蔵神社の神様が仮遷座している石川県金沢市の石浦神社へ

参加者は輪島市内から3名、市外から3名の計6名。
久しぶりの再会に地震発生から今日までの沢山の出来事で話が尽きない。

途中、北國新聞さんから取材を受ける。

16時、準備が整い本殿へ移動し如月祭、最後の神事「昇殿参拝」が営まれました。

本来の神事とはいくらかの違いはありましたが「輪島まだら」も披露し無事に神事を終えることができました。

最後は能門禰宜&石浦神社のマスコット「きまちゃん」と一緒に記念撮影。

 

【如月祭を終えて】

本来であれば3月1日から7日間かけて行われる「如月祭」
今回参加できなかった会員も含め、皆で去年から様々な準備をしてきました。
その準備も1月1日の能登半島地震ですべてが中止となりました。
「せめて最後の参拝だけでもなんとかしたい。」
能門禰宜の想いと石浦神社の御厚意により、最後だけとはいえ「如月祭」を行うことができました。
ありがとうございます。

「本当は皆で例年通りの如月祭がしたかった。」
最後の挨拶で涙ながらに語った能門禰宜。
2年前はコロナで如月祭が通常通り行えず、去年からやっと今まで通り行えたのに…
「悔しい。」
「会員全員で如月祭をやりたかった。」
その場にいた「輪島たいむす」を含む全員が同じ気持ちだったと思います。

重蔵神社も被災し、今後の本殿等の再建や神事の継続等、問題はたくさんあります。
能門禰宜は、「今後はお当組を通じて神事事を継承することは難しいかもしれない。これからは今まで神事事を経験した人、それぞれが継承するような、皆で重蔵神社の神事を残していきたい。」と話していました。

今はまだ目の前の復旧に精一杯でお祭りの事はまだ考えられる状況ではありませんが、いつかまた皆で、家族で笑って祭りに参加できる日が来ることを願っています。
そして、その時にはまた辰巳絆友会の会員で集まって、あの日、撮影できなかった集合写真を撮りたいと思っています。

震災なんかに負けません。