【イベント】
【2021年1月28日】2月11日(木)より開催される『輪島あえの風冬まつり2021 輪島ごっつお祭り』より「割烹名月」様の「てっちり」を紹介しています。
【2021年1月27日】2月11日(木)より開催される『輪島あえの風冬まつり2021 輪島ごっつお祭り』より「美喜寿司」様の「ふぐごっつお祭セット」を紹介しています。
【2021年1月26日】2月11日(木)より開催される『輪島あえの風冬まつり2021 輪島ごっつお祭り』より「やぶ新橋店」様の「輪島ふぐあぶり丼」を紹介しています。
【2021年1月25日】2月11日(木)より開催される『輪島あえの風冬まつり2021 輪島ごっつお祭り』より「川端旅館」様の「豚と河豚のコラーゲン鍋セット」を紹介しています。
【2021年1月25日】大本山總持寺祖院にて開催中の和傘ライトアップイベント「wagasairo(ワガサイロ)」が好評につき開催期間が2月28日(日)まで延長されます。
【2021年1月19日】2月11日(木)から毎年恒例の冬のイベント「輪島あえの風 2021 冬まつり 〜食と漆器の祭典〜」が開催します。
【2021年1月15日】夫婦神の面を着けた小学生が地域の氏子宅を訪れ、厄よけを願う神事「面様年頭」が輪島市輪島崎町で営まれました。
【2021年1月15日】2月7日に一本松総合運動公園体育館でイベント「あそビバ!in 輪島」が開催されます。
【2021年1月15日】重蔵神社の「左義長」で新年の御飾りや書初めをお焚き上げしてきました。
【2021年1月14日】輪島市無形民俗文化財の「恵比須講祭」が行われ、木彫りのえびす像を抱えた講員が漁師町を巡り、1年の海上安全を願いました。
【2021年1月8日】重蔵神社で7日夜、厄年の男女20人が柳の枝を床の板にたたきつけて厄よけを祈願する神事「成祝(なりいわい)式」が営まれました。
【2021年1月6日】新年に子どもの怠け心を戒める伝統行事「能登のアマメハギ」が輪島市門前町皆月であり、てんぐやサルなどの面をかぶった男性が地域の家々を回りました。
【2020年12月24日】「輪島ライオンズクラブ」さんが輪島高校の生徒の皆さんの将来の希望を詰め込んだ「タイムカプセル」の埋込を行いました。
【2020年12月23日】2021年の輪島キリコ会館「御陣乗太鼓」実演日の日程が発表されました。
【2020年12月21日】20日(日)に「のと里山空港」で行われたクリスマスイベントに参加してきました。
【2020年12月19日】令和3年の輪島市消防出初式は1月9日(土)に開催されます。
【2020年12月17日】輪島商工会議所さんが毎年開催されている「愛される地元店輪島を元気にするお店コンクール表彰」。今年は「酒いちば・しもはら」さんが受賞されました。
【2020年12月17日】輪島商工会議所さんが毎年開催されている「輪島景観大賞」。今年は「cafe&bal 華の間」さんが受賞されました。
【2020年12月17日】輪島商工会議所さんが毎年開催されている「輪島おもてなし大賞」。今年は「古川与司盛」さんが受賞されました。
【2020年12月15日】輪島商工会議所 創立60周年記念事業「ワジマノミライ2050」入選作品がHP上で公開されています。
【2020年12月8日】12月5日(土)に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産である農耕儀礼「あえのこと」が営まれました。
【2020年12月4日】大本山總持寺祖院にて12月24日(木)~1月31日(日)に和傘ライトアップイベント「wagasairo(ワガサイロ)」が開催されます。
【2020年12月4日】Instagram、Twitterに指定のハッシュタグをつけて投稿するだけの簡単投稿♪「第2回 もんぜんフォトコン」が開催されます。
【2020年12月1日】今年も12月20日(日)に「のと里山空港」にて「クリスマスイベント」が開催されます。
【2020年11月26日】市内の小学校で卒業制作が始まり、6年生の生徒の皆さんが輪島塗の沈金パネルづくりを体験しました。
【2020年9月30日】10月1日(木)~2月28日(日)までの期間、のと里山空港にて「レンタカーキャッシュバックキャンペーン」が開催されます。
【2020年9月29日】開催が延期されていた「東京2020オリンピック聖火リレー」の日程が決定しました。
【2020年9月29日】10月25日(日)に輪島市文化会館 3階小ホールで「新美静香」講師による「イライラと上手に付き合う術」をテーマにした学習会が開催されます。
【2020年9月25日】輪島市立町野小学校の生徒の皆さんが同校周辺で交通安全パレードを行いました。
【2020年9月23日】9月19日(土)~22日(火)にかけて「白米千枚田」で稲刈りが行われました。