輪島たいむす

石川県輪島市の情報をゆる~く紹介していきます

2025年1月20 ~ 26日までの石川県輪島市内のニュースいろいろあつめてみた

【1月20日(月)】

【1月21日(火)】

輪島市の国の土砂災害対策工事 2029年度末までに完了へ

www3.nhk.or.jp

能登半島地震と豪雨による土砂災害の被害が大きかった輪島市の4か所について、国は2029年度末までに対策工事を完了させる方針を示しました。

奥能登活性化へ「穴珠能輪」 読み方にも願い込め、一般社団法人に

www.asahi.com

能登半島地震で大きな被害を受けた奥能登を新たな商品開発などで活性化させようと、石川県輪島市出身者らが経営する5社が一般社団法人「穴珠能輪(あすのわ)」を立ち上げ、20日に発起人会を開いた。穴水、珠洲、能登、輪島の奥能登4市町の頭文字を並べ、読みには「明日の輪」という意味が込められている。

頑張る輪島の診療所再建協力、白河の社団法人…レントゲン寄贈へ

www.minyu-net.com

「二重被災」の診療所に再建の手助けをー。福島県白河市の一般社団法人「こころのケアまごころ」は、昨年に発生した能登半島地震と豪雨で被災した石川県の診療所にエックス線装置(レントゲン)を寄贈する計画を立てている。

名古屋みなとRCが布団乾燥機200台寄贈

news.yahoo.co.jp

愛知県で活動する名古屋みなとロータリークラブが、
仮設住宅における結露対策にと輪島市町野町へ布団乾燥機200台を寄贈しました。

【1月22日(水)】

「輪島塗」クラウドファンディングに3億円超…被災地の再建・復興へ弾み

www.yomiuri.co.jp

石川県輪島市の伝統工芸品「輪島塗」の職人や工房が能登半島地震で大きな被害を受けたなか、インターネット上で資金を募る「クラウドファンディング(CF)」を通じた支援が広がっている。

能登半島地震「あの日から1年」輪島の朝市を照らす″再生の光″

friday.kodansha.co.jp

寸断された道路や倒壊した家屋の復旧は道半ば いまだ数百人が避難所生活を強いられている真冬の被災地を歩いた

排水路成形、1週間が1日に大幅短縮 3Dプリンター、輪島で2月導入 能登復興事務所

www.hokkoku.co.jp

能登半島地震や奥能登豪雨の復旧復興を急ぐため、国土交通省能登復興事務所は2月、最新技術の「建設用3Dプリンター」を輪島市内の工事で導入する。

刃物所持で大学生略式起訴 罰金命令、近くで能登半島地震の犠牲者追悼式

www.sanspo.com

金沢区検は22日、石川県輪島市の能登空港駐車場で果物ナイフや折り畳み式のこぎりなど複数の刃物を所持したとして、銃刀法違反罪で、兵庫県西宮市の大学生(20)を略式起訴した。金沢簡裁は罰金の略式命令を出した。

輪島市の職人が指導「つながっていけるのはうれしい」卒業証書の和紙を児童手作り 石巻特産のヨシで紙すき

news.yahoo.co.jp

宮城県石巻市の小学校で、子供たちが地域の特産のヨシを使い卒業証書に使う和紙を作りました。

復旧工事の発注調整 輪島でタスクフォース会議 円滑実施へ集中防ぐ

www.hokkoku.co.jp

政府の能登創造的復興タスクフォースは22日、輪島市の石川県奥能登総合事務所で会議を開き、災害復旧工事の本格化に向け、国と県、市町で工事の発注時期などを調整することを確認した。

“報道には決してできない”加藤シゲアキ能登半島地震 で向き合ったもの

gendai.media

小学生1年生のとき、大阪府内で最も被害が大きかった 豊中市で阪神・淡路大震災を経験したという作家の加藤シゲアキさん。能登半島地震の起きた2024年、阪神・淡路大震災から29年となったその年の1月17日は、自身の作品『なれのはて』がノミネートされた直木賞選考の日だった。その日に、加藤シゲアキさんが今村翔吾さん、小川哲さんに「能登半島地震のチャリティ小説を作りたい」と持ち掛け実現させたのが、10名の作家による短編集『あえのがたり』だ。

【1月23日(木)】

能登半島地震で被災した古民家「賃貸や民泊施設に」輪島市・珠洲市・能登町など新たに6か所に相談窓口を設置 石川県

newsdig.tbs.co.jp

能登半島地震で被災した建物の自治体による公費解体が進んでいます。

そうした中、古民家を解体せずに保存・活用したいという住民の声を受け、石川県は修繕費用や活用方法などの相談に応じる専用の窓口を拡充します。

「市街地結ぶ路線バスは1日2往復」輪島市町野町で住民有志によるライドシェア

newsdig.tbs.co.jp

地震と豪雨による二重の被害を受けた石川県輪島市町野町で住民による新たな取り組みです。

能登の早期復興目指す…NTT西日本と金沢大が復旧に向け連携協定締結 NTT輪島ビルを整備し課題解決へ

www.fnn.jp

能登の早期復興を目指し、NTT西日本が金沢大学と連携協定を結びました。

輪島沖に洋上風力発電誘致へ「漁業と共存共栄を」 風車浮かべる計画

www.asahi.com

石川県輪島市沖での洋上風力発電をめざし、経済団体や漁協などでつくる輪島市洋上風力発電事業誘致検討協議会が22日に会合を開いた。七ツ島の周辺に風車を浮かべる計画で、2036年の運転開始が目標という。

輪島市の坂口茂市長が四国4県の市町村長ら出席した “防災セミナー” で講演 能登半島地震の教訓学べ【香川】

news.yahoo.co.jp

南海トラフ巨大地震の発生確率が引き上げられる中、去年発生した能登半島地震への対応にあたっている石川県輪島市の坂口茂市長が香川県高松市のセミナーで講演しました。

輪島の海女漁を無形遺産に 三重、岐阜と一括申請へ

www.hokkoku.co.jp

「輪島の海女(あま)漁」を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録しようと具体的な活動がスタートする。

【1月24日(金)】

日本航空石川、能登半島地震乗り越え2年連続の「春」…中村隆監督「昨年の借りを返したい」

www.yomiuri.co.jp

第97回選抜高校野球大会の選考委員会が24日、大阪市内で開かれ、出場32校が決まった。

【1月25日(土)】

【1月26日(日)】

開始1時間でほとんどの商品売り切れに「輪島朝市」の店主ら能登の海産物販売 ”出張朝市”にぎわう 宮城・気仙沼市

newsdig.tbs.co.jp

能登半島地震で被災した石川県輪島市の「輪島朝市」の店主らが26日、気仙沼市で出張朝市を開きました。